
十三詣りって知っていますか?
卒業や入学のシーズンですね!
残りの学校生活を楽しまれたり
新しい生活のスタート前に緊張されたり
きっとドキドキワクワクが多い頃ではないでしょうか
子供を持つ親の気持ちとしては、成長する我が子を健やかでたくましく育ってほしいと
そっと見守り、願うものですよね
そんな、子供の成長を祝い・願う京都発祥の風習
”十三詣” をご存知ですか?
七五三や成人式に比べると全国的にはあまり認知されていない風習かもしれませんが
京都に根付いたstudio aeruだからこそ おすすめしたい伝統行事です
十三詣りとは…
数えで13歳になる男女の成長を祝う伝統的な行事
京都の嵐山にある法輪寺へのお詣りが有名で
別名「智慧(ちえ)詣り」「智慧(ちえ)もらい」といいます
親や家族に見守られながらお寺に参拝し、成長への感謝や将来の幸福を祈願します
法輪寺では、自分の好きな文字を筆で書き、奉納・祈願するという風習があるんです!
そしてお詣り後には本堂を出てから渡月橋を渡り切るまで後ろを振り返ってはならず、
『せっかく授けてもらった智慧を返さなくてはならない』
といわれています
小学校を卒業し、中学校に入学するタイミングでお詣りや撮影をする人が多く
studio aeruでも法輪寺や嵐山エリアで撮影を承っています
もちろん、スタジオでも!
十三詣りを始めて知った方も、お詣りに行く予定をされていた方も
お子様の素敵な十三詣りになる事を祈っております*